“セカンドライフのワクワク”をカタチにしながら、

これから先の「もしも」にも、きちんと備えるリフォームを

リフォームのきっかけは、

「古くなってきたから」「そろそろ綺麗にしたいと思って」──

そんな声が多く、他の世代とあまり変わりません。

でも、年齢を重ねてからのリフォームだからこそ、

「これが最後のリフォームになるかもしれない」

そんな視点も大切にしたいと考えています。

Reホームライフ石原事務所 × Re法務石原行政書士事務所では、

今の暮らしをもっと快適にしながら、

これから迎える10年・20年後の生活も見据えたご提案を行っています。

A. 今こそ“備える”ことで、もっと快適な暮らしへ

  • 建物が古くて、長年の汚れが気になってきた
  • 冬になると家が寒くてつらい
  • 浴室やトイレをもっと掃除しやすくしたい
  • 2027年問題(蛍光灯の製造終了)もあるし、LED化も考えておきたい

こうしたご希望に応じて、

外観や設備の見直し、二重窓や玄関ドアの設置などを行いながら、

住まいそのものの“整いやすさ”も高めていきます。

さらに、最後のリフォームになる可能性を見据えたご提案として、

  • これから先もお手入れが簡単な設備を選んでおく
  • 将来の“うっかり”にも安心できる設備に慣れておく
    (例:IHコンロ/人感センサーライト/浴室暖房機 など)

といった視点もプラスし、

「予算に合わせて複数プラン」をご用意する形でお応えしています。

「今はまだ元気だし関係ない」と思っていても、

あとから追加で備えるより、今から無理のない範囲で整えておくほうが

結果として安心につながることも多くあります。

B. “遺す”ことは、「思いやり」のカタチ

そしてもう一つ大切にしたいのが、

「残された家族に迷惑をかけたくない」という気持ちに寄り添うこと。

遺言の作成や、相続・財産管理については、

何か問題が起こってからではなく、

「元気なうちに自分の言葉で整理できる」今だからこそ、取り組める内容です。

ご家族への想いを、きちんとカタチにできるように。

そのサポートも、私の役割のひとつです。

提供できるサービス分類

リフォーム面(住宅のハード面)

  • 設備の老朽化や寒さなどに対する住環境の見直し
  • 掃除や整理整頓のしやすさに配慮した内装改善
  • 最後のリフォームとしての「将来に備える設計」
  • メンテナンスの手間を軽減する機器や素材のご提案
  • ヒートショック・転倒リスクなどへの生活習慣対応型の住まい整備

法務面(制度や権利のソフト面)

  • 遺言の作成サポート
  • 死後の手続きに関する希望整理・ご家族との共有
  • 相続や名義・財産の管理に関するご相談

ご本人へのメッセージ

「何かがあったときに慌てるのではなく、

今できることを、今やっておこう」──

その想いをリフォームという形でサポートできるのが、私たちの強みです。

セカンドライフのワクワクを大切にしながら、

“ずっと住みたい家”を、“ずっと暮らせる家”に。

暮らしの整備も、将来の準備も、

その人らしい選択肢を一緒に見つけていきましょう。